1.患者様への貢献
患者様の心の声に耳を傾け、痛みに寄り添い、不安、要望を理解しようと努める。
わかりやすく思いやりのある言葉で接し、笑顔で丁寧な対応をする。
「患者様のため」を一番に。
2. 安定供給
医薬品の適切な在庫管理、情報収集、地域の医療機関との連携を行い、安定供給に努める。
・デジタル化、機動力
・1200品目以上の医薬品を備蓄
・新興感染症、薬の供給難、オンライン服薬指導などにおいても、医療機関と連携し確実にお薬を届ける。
3. 安心安全+親切
患者様の安全を最優先し、親切で安心できる薬局環境を提供する。
個人情報保護を徹底、安全に管理する。
・医療安全研修(年2回)
・災害、新興感染症、サイバーセキュリティ対策におけるBCP策定
・副作用、プレアボイド事例報告
・電話服薬フォロー
・連携
・ヒヤリハット記録簿
・錠剤カセット付き自動分包機
・ピッキング監査システム
・ブラウンバック活動
・腎機能評価(三重県慢性腎臓病対策検討会)
4. 法令順守
企業の社会的責任を自覚し、法令・倫理・社会規範を遵守して、公正、公平、誠実に行動します。
・麻薬、向精神薬管理
・OTC販売管理(医薬品販売指針)
・ジェネリック医薬品推奨
・かかりつけ薬剤師
・在宅実績
・薬歴の記録及び薬学的管理指導
・WEB掲載
5. 専門性の追求・教育・ICT化
質の高い医療とサービスを提供するため、専門家としての誇りと責任、
そして情熱・探求心を持ち、最新の医療及びITデジタルを学び続ける。
教育=教えることで、自己の成長、そして喜びであることに気付く。
・月1回定例会議&研修
・eラーニング研修+グループワーク
・薬学生教育
・OSCE試験官
・薬の正しい使い方、薬物乱用教室、出張授業
・スマホで処方箋送信
・電子処方箋
・電子お薬手帳
・オンライン服薬指導
・マネーフォワード勤怠管理システム
・レセコン連動型請求書自動引落
6. チームワーク、人間力の向上
仲間の価値観・個性を否定せず、承認を通し協力し合え働きやすい職場を作る。
変化を恐れず、一人ひとりが何事にも主体的に取り組み、共に成長し続ける。
承認 感謝 幸福感 尊重 QOLの追求 生きがい 働き甲斐 受け入れ 共感 多様性
7. 地域社会貢献
医療(病院)や介護専門職と連携し、在宅医療や地域全体の医療福祉を支える。
かかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師としての役割を果たす。
・災害対策
・新興感染症対策
・地域医療
・かかりつけ
・環境配慮(SDGs)